春日部で起業する方必見!かすかベンチャー応援補助金の申請方法・対象者・注意点まとめ

「春日部市で創業したいけど、初期費用が心配…」
そんな不安を抱える起業家・創業予定者の方に知っていただきたいのが、「かすかベンチャー応援補助金」です。

この補助金制度は、春日部市内の空き店舗を活用して創業する方や、創業後5年以内で出店を計画している方を対象に、最大150万円までの補助が受けられる制度です。

たとえば、「駅前の空き店舗でカフェを開きたい」「美容室を出店したい」といったケースでは、内装工事費や広告宣伝費などの経費が補助対象になります。

さらに、創業セミナーやビジネスプランコンテストなど、単なる資金支援だけでなく創業者の成長もサポートしてくれるのがこの制度の魅力です。

この記事では、補助金の概要・対象要件・申請方法・注意点などをわかりやすく解説します。
春日部で夢を形にしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

最新の情報は春日部市のホームページよりご確認ください。

 

かすかベンチャー応援補助金とは

「かすかベンチャー応援補助金」は、春日部市内の空き店舗を活用して創業や新規出店をする方に対して、経費の一部を補助する制度です。

この制度は、地域経済の活性化商店街や市街地のにぎわい再生を目的としており、創業者にとっては初期費用の負担を軽減できる大きなチャンスです。

補助金は創業時の内装工事や広告費などに利用でき、補助率は1/2以内。上限額は通常100万円ですが、春日部市主催のビジネスプランコンテストで受賞した場合は最大150万円まで引き上げられます。

対象となるのは、これから創業する方や、創業後5年以内の個人事業主・法人で、春日部市が指定する区域内にある空き店舗を利用することが条件です。

また、単なる金銭支援にとどまらず、創業セミナーや商工会との連携を通じた成長支援も受けられるのが特徴です。

「補助金で費用を抑えたい」「地域とつながりながらビジネスを始めたい」という方には、非常に魅力的な制度といえるでしょう。

補助対象となる事業と条件

「かすかベンチャー応援補助金」は、特定のエリアで空き店舗を活用した創業・出店を行う方が対象となります。制度を活用するためには、対象エリア・対象事業・対象者など、いくつかの条件を満たす必要があります。

対象エリア

補助の対象となる空き店舗は、以下の春日部市が指定する区域に限られます。

  • 春日部駅周辺地区
  • 武里駅周辺地区
  • 南桜井駅周辺地区

市が作成した地図で「補助対象区域」に指定されていることが必要です。対象区域外での開業は補助の対象外となるため、必ず事前に確認しましょう。

  •  

対象事業・創業形態

以下のような創業・出店が補助対象となります。

  • これから新たに創業する個人・法人
  • 創業後5年未満で新たに空き店舗を活用して出店する場合
  • 第2創業(業種転換など)で空き店舗にて新たに事業を始める場合

開業届や法人登記がされていても、創業から5年未満であれば対象となります。

対象外となる事業例

風俗営業、宗教活動、政治活動など、社会的に不適切とされる業種は補助対象外です。

また、自宅兼用やシェアスペースの一部など、空き店舗として明確に区分されていないケースも対象外となる可能性があります。

補助対象経費と補助額

「かすかベンチャー応援補助金」では、創業や出店時に実際にかかった費用のうち、特定の経費が補助対象となります。補助率や上限額にも決まりがありますので、事前にしっかり確認しましょう。

補助金の上限額と補助率

  • 補助率:補助対象経費の2分の1以内
  • 補助上限額:原則100万円
  • ビジネスプランコンテスト入賞者:最大150万円まで引き上げ

例えば、補助対象経費が200万円の場合、上限の100万円(または150万円)までが補助されます。

補助対象となる経費の例

以下のような経費が対象です(いずれも開業に直接必要な支出であることが条件です)。

  • 内外装工事費(壁・床・照明・設備設置など)
  • 不動産仲介手数料
  • 広告宣伝費(チラシ、パンフレット、Web広告など)
  • 試供品・サンプルの作成費用

対象経費にはそれぞれ見積書や領収書などの証拠資料が必要となります。

補助対象外となる経費の例

以下のような経費は補助の対象となりません。

  • 消耗品や備品購入費
  • 人件費、交通費、光熱費などの運転経費
  • 自社への支払い(自己施工工事など)
  • 交付決定前に支出・契約した費用

補助金は「交付決定後」に支出したものが対象となるため、着手のタイミングには注意が必要です。

申請の要件と注意点

「かすかベンチャー応援補助金」を申請するには、単に対象エリアで創業するだけではなく、いくつかの要件を満たしている必要があります。満たしていない場合は不採択や無効となることもあるため、事前確認が重要です。

主な申請要件

以下の1~9の全ての要件を全て満たす人

①補助事業完了日までに指定エリア内の空き店舗を利用して創業する者、または創業後5年未満で、補助事業完了日までに指定エリア内の空き店舗を利用して店舗を出す者

②補助事業完了日までに、春日部市の創業支援等事業計画に基づく創業支援等事業のうち、以下のいずれかの支援を受けた者、又は補助事業完了日までに受ける予定の者

  • 創業啓発セミナーへの参加
    かすかべビジネスプランコンテストへの応募
    ワンストップ相談窓口への相談
    創業塾への参加
    インキュベーション事業への相談

③補助事業完了日までに春日部商工会議所または庄和商工会、並びに出店する地域の商店会に加入する者

④市税等の滞納がない者

⑤申請者または創業する事業所の役員が暴力団等の反社会的勢力に属しておらず、かつ反社会的勢力との関係を有しない者

⑥この補助金と同種の補助金を受けて創業及び出店をするものでない者

⑦過去にかすかベンチャー応援補助金の交付を受けて創業したことがない者

⑧空き店舗の所有者もしくは当該所有者の3親等以内の親族またはそれらの者と生計を一にする者でない者

⑨対象空き店舗の所有者と賃貸借契約を締結し、そこで事業を行おうとする者

 

注意点

  • 補助対象となる空き店舗が、申請者やその親族の所有である場合は対象外です。
  • 同一事業で国・県・市の他の補助金をすでに受けている場合は、併用不可となることがあります。

 

申請から補助金交付までの流れ

「かすかベンチャー応援補助金」は、交付決定を受けてから事業を開始し、その後に補助金が支払われる仕組みです。申請から受給までの一般的な流れを確認しておきましょう。

申請から受給までのステップ

  1. 創業支援の受講・事前相談
    市の創業啓発セミナーや相談窓口を活用し、必要な条件を満たしているか確認しましょう。
  2.  
  3. 必要書類の準備
    交付申請書、事業計画書、見積書、店舗の賃貸契約書(写し)、納税証明書などを準備します。
  4.  
  5. 申請書類の提出
  6.  
  7. 審査・交付決定
    書類審査を経て、補助金交付の可否が決定されます。
  8.  
  9. 事業の実施
    交付決定後に、計画に沿って店舗改装や広告展開などを行います。交付決定前の支出は対象外なのでご注意ください。
  10.  
  11. 実績報告書の提出
    事業完了後、支出内容をまとめた実績報告書と証拠書類(領収書等)を提出します。
  12.  
  13. 補助金の支払い
    実績内容が承認されると、補助金が指定口座に振り込まれます。
  14.  
  15.  

よくある質問(FAQ)

Q:すでに開業していますが、申請できますか?

A:創業後5年未満であれば対象になります。法人・個人どちらでも申請可能です。ただし、出店するのが対象エリアの空き店舗である必要があります。

Q:補助金の対象となる経費はいつから使えるの?

A:交付決定通知を受けた後に契約・支出した経費のみが対象です。申請前や交付決定前に支払った費用は対象外となります。

Q:補助金はいつ支払われますか?

A:実績報告書の提出と内容の確認後です。

Q:親族の所有する空き店舗を使いたいのですが、補助の対象になりますか?

A:申請者またはその親族が所有する物件は対象外です。第三者が所有し、賃貸借契約を結んでいる必要があります。

補助金を活用した創業支援のすすめ

「かすかベンチャー応援補助金」は、創業時の資金負担を軽減するだけでなく、経営の土台づくりにも役立つ支援制度です。ここでは、補助金をより効果的に活用するためのポイントをご紹介します。

創業計画の明確化が成功のカギ

補助金申請に必要な「事業計画書」は、そのまま開業後の経営方針にも直結します。
誰に・何を・どう売るのか、開業後の収支はどう見込んでいるか、明確な計画を立てることで補助金の採択率も上がります。

補助金を「成長投資」に活用しよう

「とりあえず使う」ではなく、売上・集客・ブランド構築につながる用途を意識しましょう。

  • 店舗の内外装で第一印象をアップ
  • オープン時の広告で認知度を獲得
  • 試供品を使ったお試し導入でファンづくり

こうした用途で補助金を活かすことで、中長期的な経営安定にもつながります

他の制度との併用で効果を最大化

春日部市には、以下のような創業支援制度もあります。

  • 法人設立応援補助金(登録免許税の一部を補助)
  • 創業支援ルーム(低コストで使える創業向けレンタルオフィス)
  • ビジネスプランコンテスト(入賞で補助金額UP)

これらを組み合わせて使うことで、創業初期のリスクを大きく軽減することができます。

専門家のサポートも活用しよう

補助金の申請書類や事業計画の作成に不安がある方は、早めに専門家へ相談することをおすすめします。
春日部市の商工会議所や税理士、行政書士などが無料で相談に乗ってくれる窓口もあります。

まとめと無料相談のご案内

かすかベンチャー応援補助金は、春日部市で創業を目指す方にとって非常に心強い支援制度です。

空き店舗を活用して創業・出店する場合、最大150万円までの補助が受けられるチャンスがあり、初期費用の大きな負担を軽減できます。

ただし、申請には細かな条件や準備が必要で、事前の計画と確認が欠かせません。創業支援策の受講や、交付決定前の支出を避けるといった注意点も押さえておく必要があります。

「自分が対象になるか分からない」「書類の書き方に不安がある」…そんな時は、ぜひ専門家に相談してください。

大久保会計事務所では、創業サポートに関する無料相談を受け付けています。

「夢を形にしたい」あなたの挑戦を、私たちが全力でサポートします。まずはお気軽にご相談ください。

春日部の税理士による創業支援コラムの最新記事

起業家のための無料相談実施中! 質問・見積り無料です 0120-361-810 受付時間 9:00~18:00土日祝対応※要予約 埼玉・春日部の会社設立・資金調達・決算申告はお任せください! メールでのお問い合わせ
上部へ戻る